鷲ヶ岳&ホワイトピアたかす

2001年3月10〜11日と民宿で一泊して、鷲ヶ岳とホワイトピアたかすの2ヶ所楽しんできました。
参加者は、マッシュ,ランカーくん,太田さん,にしくん,タンベくんの5名。
天気も良く、特に2日目は一日中晴れで気分も最高でした!
寒波で降り積もった雪でゲレンデはふかふかの新雪状態、断崖絶壁の上級コースもふかふかで面白かった!
鷲ヶ岳では、とても飛びやすいエア台があったので、僕とランカーくんはそこで飛びまくり。ちょっとは上達したんじゃないかな?
どちらのゲレンデも初中級を中心にバラエティに飛んだゲレンデで、まだ初級のにしくん,タンベくんも思い切り楽しめたようです。

◆集合写真

 
s0466.jpg - 41,170Bytes
にしくん,タンベくん,ランカーくん,マッシュ,太田さん
 
 

◆スキー場到着

まずは、無事に鷲ヶ岳スキー場に到着を祝って乾杯!
途中の路面にはすでに雪があったが、ぎりぎりチェーン無しで来れた。結構ドキドキだったけど…。
 

◆鷲ヶ岳

快晴で始まった鷲ヶ岳のゲレンデはこんな感じ。
絶好のコンディションだね!
向こうに見える三角お屋根は、ゲレンデベースにあるレストランです。 天気もよくて、ご機嫌!

トップから尾根伝いのイーグルコースを滑走するランカーくん。
ピース♪
おや?後ろに、にしくんが…。
今度は太田さんが…。 あらら、タンベくんも…(笑)。
結局4人で撮影。
じゃあ、ランカーくんも撮ってあげよう。 準備OK?

おーい、にしくん後ろ向きやん! お、結構サマになってるよ! こちらはタンベくん とてもまだ2回目とは思えない滑り!
ご陽気、にしくん! ちょっと手ブレ。ごめん。 タンベくんと太田さんはビールで乾杯。 日焼け止めクリームで顔が真っ白のマッシュ。怖っ!
とても飛びやすかったワンメイク台。
見知らぬボーダーが高いエアを決めています。
ランカーくんも挑戦です。 閉鎖されていたもう1つのエア台。正面からは閉鎖されていたので、斜めからアプローチして側面を使ってなら飛べます…。
お昼ご飯、写真のメニューは「メッチャうまか丼」
…そんなに旨くはなかったけどなぁ(笑)。名前負けやん。
帰りに駐車場に来て見ると、この通り…(笑)。
昼頃からは、かなり雪が降ったからなぁ。

 

◆民宿「小左エ門」

うまそうな鍋やね!
ほんとうに料理が豪華だった…。
鍋には、カニ、魚、つくね、野菜、きのこ、豆腐などなど具沢山!
他にも一品料理が、サーモン刺身、煮物、フライ×2品、サラダ、フルーツなどなど、すごい品数。
近くに町営の天然温泉もあるし、これで一泊二食付き\6,800-は安いんでないかい?!
ランカーくん、おいしい? 鍋にはビール! カメラを向けると何かしてくれる、サービス精神旺盛にしくん。
こちらは、一夜明けて朝食。
これも品数が多かった。
みそ汁、生卵、のり、ししゃも、ウインナー、山芋とろろ、おしたし、チーズきんちゃく、漬物。
朝からかなり満腹(笑)
外に出て見ると、この快晴!
二日目はとにかく天気が良かった。スキー場までの移動中の風景もすごくきれいでした。

 

◆ホワイトピアたかす

山の谷間に配置されたスキー場で、ゲレンデベースではあまり開放感がありませんが、施設はきれい!
ホワイトピアたかすも結構人気が高いようで人は多かったです。コースが良いからかな?
リフトから見たスキーセンター 天気が良いと辺りがきれいに見えますね。 ゲレンデトップから少し下った辺りのコース。変化に富んでいて面白いコースです。
山頂で記念撮影。 景色を撮っていたら、ランカーくんが乱入してきた(笑)
ランカーくんと太田さん、後ろに2人もいます。 ハッケヨイ、ノコッタ?! 出足が崖のような、上〜中級コースの
「スキップアベニュー」
 

◆おまけ

帰りに川島PAで食事。
「飛騨牛カルビセット」が、うまかった!(石焼ビビンバみたいなの)
お土産コーナー「GIFU BEST」でアニマルキャップをかぶってみるランカー君(笑) こっちも似合ってるねぇ(笑)