SkiBoarding

スキーボードグラウンドトリックパークの楽しみ方エアに挑戦クール!

|| エアに挑戦

パークで色んなアイテムに出会うと、エアもやってみたくなるってもんだ。
プロライダーのようなでっかいエアは無理でも、出来る範囲でカッコ良くキメてみたい!

Straight Air ストレートエア。まっすぐ棒ジャンプ。

基本の基本。バランス感覚を覚えよう

まずは基本中の基本、ストレートエアだ。まっすぐ飛んで、着地。
深く屈伸してテイクオフしよう、膝が伸びたままテイクオフするとバランスを崩しやすい。
棒ジャンプが出来たら、次は膝を抱え込む。
高さが出てきて、滞空時間に余裕が出来たらグラブを入れて行こう!

Safety Grab  セーフティ・グラブ。右手で右足(または左手で左足)をつかむ。

グラブの初歩、まずはこれ。

エアで膝を抱え込んだら、そのまま右手で右足の外側(または左手で左足の外側)をグラブ。
エアで抱え込みが出来れば手がブーツの位置に自然に来るから、そのままつかめばいい。簡単!

|||| グラブ

手で、ブーツや板をつかむことをグラブと言う。
つかむ場所はブーツでも板でも、どこでもかまわないけど、板をつかんだほうがクール!
ただつかむよりも、身体をそらせたり、板をクロスさせたり、ブーツを横へ上げたりすると、尚クール!
つかむ位置で名前が変わるというよりも、つかみに行く方法やつかんだときのシルエットで名前が決まっている感じだ。

Mute Grab ミュート・グラブ。セーフティと逆の足をグラブ。

これがカッコ良く決められれば一人前?!

先ほどのセーフティグラブとは逆の足、例えば右手で左足の外側をつかむことをミュートグラブと言う。
グラブではスタンダードな部類にはいるけれど、板のクロス具合や足の上がり具合でかなりレベルが変わってきます。これがカッコ良く決められたら自慢できるレベルですよ!

ミュートグラブ(山と渓谷社ビデオカタログより)

Judo/Japan Grab ジュードーグラブ/ジャパングラブ。膝裏をくぐらせて。

ライダーキックでジャパーン

ミュートグラブのように逆足をつかむグラブ技ですが、前からつかむのではなく、膝裏をくぐらせて逆側の足をつかむのがジュードー・グラブ。
更に、つかんでいない方の足を大きく伸ばすとジャパン・グラブと言う技になります。

ジャパン・グラブ
ジャパン・グラブ
(FABLICE'00-'01カタログより)

Hontony ホントニー。ミュートでグラブしていない足を後ろへ。

変な名前(笑)

ミュートグラブで、グラブしていないほうの足を後ろへ伸ばすとホントニー。
ハードルを飛び越えているような感じのスタイルになります。

Tail Grab テール・グラブ。板の後ろをグラブ。

意外と簡単、バランスもとりやすい

板を後ろに上げて、テール(板の後端付近)をつかむのがテール・グラブ。
エアは慣れないと後ろにバランスを崩しがちになるけれど、テールグラブを入れると身体が前に起こされるから意外とバランスがとりやすい。

Liu-Kang リューカン。セーフティで片足を伸ばす。

回転系に合わせて使うとクール!

セーフティグラブで、つかんでいない方の足を伸ばすとリューカン。
ただストレートエアで使うとつまらない。スピン系や3D系のエアと組み合わせて使うとダイナミックになってかなりカッコイイ。

Fly Fish フライフィッシュ。リューカンの伸ばした足をグラブ。

身体が柔らかくないとムリ(笑)

先ほどのリューカンで、伸ばした方の足の先をグラブするとフライフィッシュと言うグラブになる。
かなり身体が柔らかくないと出来ないような…。

Rocket Air ロケット・エア。両足を伸ばす。

つま先に手が届くか?

ロケットは、両足を前に伸ばします。そして板やブーツをグラブ。
短いスキボでは、つま先に手が届くかがカギ。

Iron Cross アイアンクロス。板を身体の後ろでクロス。

がっちり内股

足を後ろに蹴り上げて、身体の後ろで板をクロスにする。モーグル系のエア。
きれいなクロスを作るには、ブーツを内股にがっちり決めないとダメ。

|||| アイアンヘリ

アイアンクロスとスピンを組み合わせた技をアイアンヘリと言う。

Method メソッド。海老反り。

グラブをよりクールに!

メソッドとは身体を反り返らせる動作のことを言い、”グラブした後”にグッと身体を反らせる。
ミュートグラブに対してメソッドを入れることが多いかな。